月別アーカイブ: 2015年1月

インプラント治療の基本

長い間、インプラント治療に携わって思いますのは、

いかに難しい複雑な症例であっても、凝視して難しくしている枝葉をドンドン切り落としてゆき、

単純化していくことが大切だと感じます。

これは単にインプラント治療だけに限った事ではありませんが。

私自身も若い時分には、自分でドンドン複雑にしている処があったように思います。

口の中という過酷な環境下で、長期に機能する使命を持つインプラントです。

複雑にされたインプラントは、トラブルの原因も多くなるのは必須です。

で、インプラント治療の基本は?とよく問われます。

これに対する解答は、至極単純です。

【安全!】

先ずは、これが一番に決まっています。

腫れないように!

恐くないように!

痛くないように!

これらも当たり前ですが、

それらを優先するばかりで、最も大切な【安全】に配慮されていなければ

なんの意味も持ちません。

そういった意味合いで私は、ノンフラップ.インプラントやオールオン4、ステントによるガイドサージェリーには

まったく否定的な立場を採っているのです。

心構え

私は母校である日本歯科大学新潟校の1年生の授業を担当しています。

歯医者さんへの第一歩を踏み出した若き卵たちへの、その社会的使命と職責への自覚を促す「プロフェッション」という科目にて講義をしています。

その講義の中で私はよく京都の舞子さんの話を聞かせます。

【教えて貰う準備】心構えの例えで、舞子さんの話を聞かせます。

中学を卒業したばかりの幼いとも云える年頃の少女たちは、

僅か1年や2年くらいの仕込みさんと云われる修行期間を経た後に

立派に日本の伝統芸能の世界に羽ばたいて行きます。

その世界は私たちの想像を遥かに及ばない厳しい修行の世界です。

オン.ザ.ジョブ.トレーニングの代表例として、私はこの花柳界の教育方法に注目しています。

歯科医の世界は、技術と患者さんとの関わりあいから成り立っています。

ですから、常に技術の向上に努め、そして人間としての暖かさを育まなければなりません。

常に自身でモチベーションの向上に苦心する必要があります。

この日本の文化とも云える舞子さんたちからよく耳にする言葉が、この【教えて貰う準備】です。

何事にも、この謙虚な心を忘れてはならないと思います。

昨日の7日、京都の祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町の4花街で始業式があり、黒紋付き姿の芸舞子が
心新たに芸事の精進を誓っていました。

「おめでとさんどす」の言葉と稲穂のかんざしに、新しい年を実感しつつ、

明後日の恵比須さんのお祭りで、私の心もグッと引き締まるのです。

暖かい心

毎日、毎日、患者さんに接する生活を送ってきました。

私たち医療に携わる人間の普遍が、そっくり患者さんに当てはまる訳ではありません。

大晦日に緊急入院した私の患者さんから毎日、電話がかかって来ます。

世間は休みの真っ只中。

脳梗塞の発作でした。

救急車で搬送された先の救急病院の日常は、この患者さんの神経を逆なでする事ばかりのようです。

本来であれば感謝されなければならないこの救急病院なのですが。

デジタル検査機器での精密検査や点滴注射も大切ですが、

患者さんに対する心遣いや気配りが【手当て】の基本であることを

私たちは忘れてはなりません。

青臭い言葉かもしれません。

でも、情熱をもって仕事に臨み、

かつ

暖かい心で人と人との繋がりでと、

今更ながら【ナイチンゲールの心】での手当てに尽くすのが、

私たちの仕事の本分であると実感させられました。

今年の抱負

今年も大勢の患者さんに囲まれています。

遠方より訪ねて来られ、感謝にたえません。

ありがとうございます。

確りとした治療に努めたいとおもいます。

で、

ー 落ちてきたら

  今度はもっと高く

  もっともっと高く

  何度でも うちあげよう

  美しい ねがいごとの ように ー

年末に、日本歯科大学新潟校の生物学教室の岡準教授から届けられた
先生のご母堂様の形見である色紙に記された一編の詩作。

黒田三郎氏の紙風船です。

患者さんのご期待にそえるように!と、
この詞のようにありたいと思います。

始動開始

昨日は、機材の滅菌消毒や診療の準備を念入りに行い、

今日から新しい年の診療を開始します。

既に新しい患者さんの予約も頂いています。

より丁寧に、より精密に、より温かく、

私の診療所でしか出来ない手当てをと思っています。

それが私を応援して下さっている皆さんへの感謝の精一杯の気持ちです。

では今年も宜しくお願いいたします。

手本

幼い頃の正月は、学校の宿題であった書き初めに随分と頭を抱えこんだモノです。

大きく新聞紙を拡げ床に敷き詰めて、半紙と手本を並べてニラメッコしたのを思い出します。

こうして考えてみると、大人になっても生きる上での手本があるように思います。

歯科と云う仕事について随分と経ちますが、

其々の時代に、あぁ彼のようになりたいと憧れる先人が手本となって導いて下さったと感謝しています。

私は、この10年ほど池波正太郎を手本にと彼是と気を使っているのですが、
なかなか此れが難しいのです。

何時まで経っても、あの書き初めに苦心した幼い頃と変わらぬことに、忸怩たる心持ちを覚えるのです。

眼前で池波正太郎料理帳が放映されて、今夜はこの一品で一杯杯を傾けようと、またたわいもない事を考える正月休みの終盤の昼下がり。

新年明けましておめでとうございます

新しい年を迎えました。

皆さんはどのような新年を祝って居られるのでしょうか。

私の年越しは、某脳外科の寒い廊下のベンチでと、なりました。

長い間通って下さって親しくなった患者さんが、高齢で独り暮らしになった時に私は、
患者さんの携帯電話に私の携帯番号がワンプッシュでと登録してもらっています。

で、夜もいよいよ更けて、もう数時間で新年がという頃に
ある70歳の独り暮らしの女性患者さんからの電話が入ったきました。

レロレロ呂律ががまわっていません。

ご本人もパニック状態で。

ー 直ぐに救急車を呼びます!移送先は私の方で救急車には指示します。落ち着きなせぃ!私も直ぐに向かいます! ー

このようなことは初めてではありません。

長い間、開業医をやっていると結構あるもんです。

で、独り暮らしの高齢者の患者には、そのようにしているんです。

検査、処置の間、休みに入った病院の廊下で座ってました。

軽い脳梗塞でした。

患者さんは私の顔を観て、安心した様でした。

除夜の鐘が近くで聞こえています。

ホット一息ついての、明けましておめでとう!でした。

帰宅して初夢見る処か爆睡の新年でした。