日別アーカイブ: 2015年1月8日

心構え

私は母校である日本歯科大学新潟校の1年生の授業を担当しています。

歯医者さんへの第一歩を踏み出した若き卵たちへの、その社会的使命と職責への自覚を促す「プロフェッション」という科目にて講義をしています。

その講義の中で私はよく京都の舞子さんの話を聞かせます。

【教えて貰う準備】心構えの例えで、舞子さんの話を聞かせます。

中学を卒業したばかりの幼いとも云える年頃の少女たちは、

僅か1年や2年くらいの仕込みさんと云われる修行期間を経た後に

立派に日本の伝統芸能の世界に羽ばたいて行きます。

その世界は私たちの想像を遥かに及ばない厳しい修行の世界です。

オン.ザ.ジョブ.トレーニングの代表例として、私はこの花柳界の教育方法に注目しています。

歯科医の世界は、技術と患者さんとの関わりあいから成り立っています。

ですから、常に技術の向上に努め、そして人間としての暖かさを育まなければなりません。

常に自身でモチベーションの向上に苦心する必要があります。

この日本の文化とも云える舞子さんたちからよく耳にする言葉が、この【教えて貰う準備】です。

何事にも、この謙虚な心を忘れてはならないと思います。

昨日の7日、京都の祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町の4花街で始業式があり、黒紋付き姿の芸舞子が
心新たに芸事の精進を誓っていました。

「おめでとさんどす」の言葉と稲穂のかんざしに、新しい年を実感しつつ、

明後日の恵比須さんのお祭りで、私の心もグッと引き締まるのです。

暖かい心

毎日、毎日、患者さんに接する生活を送ってきました。

私たち医療に携わる人間の普遍が、そっくり患者さんに当てはまる訳ではありません。

大晦日に緊急入院した私の患者さんから毎日、電話がかかって来ます。

世間は休みの真っ只中。

脳梗塞の発作でした。

救急車で搬送された先の救急病院の日常は、この患者さんの神経を逆なでする事ばかりのようです。

本来であれば感謝されなければならないこの救急病院なのですが。

デジタル検査機器での精密検査や点滴注射も大切ですが、

患者さんに対する心遣いや気配りが【手当て】の基本であることを

私たちは忘れてはなりません。

青臭い言葉かもしれません。

でも、情熱をもって仕事に臨み、

かつ

暖かい心で人と人との繋がりでと、

今更ながら【ナイチンゲールの心】での手当てに尽くすのが、

私たちの仕事の本分であると実感させられました。