日別アーカイブ: 2025年6月7日

歯科保存学 は 歯学 の 【王道】

日本歯科大学 歯科保存学講座 新海航一教授

最後 の 講義。

タイトル は

【研究 の 必要性 と 意義】。

 

臨床医師は ただ ただ 患者さん の 【診療】に

勤しむ だけ では 不十分 で ある。

科学者 と して

研究 の 場に 身を 置き

その 裏付け から

診療行為 に 従事する。

 

私 の 今日まで の 歯科医師人生は

このような【師】の 影響を 大きく 受けた こと で

道標を 失わなかった

感謝して います。

患者さん の 唾液検査 を 行なって いる ところ です。

生化学的  微生物学的 検査 から

患者さん  ソレゾレ の 【特性】を 識る こと は

歯科治療 に おいて

とても 意義ある こと です。

時には

【生活習慣】 【食生活】に ついて

厳しく アドバイス しなければ ならない 局面も あります。

 

近年

患者さま は お客さま

と 云う 【風潮】を しばしば 見受け ます。

私は

医師は 患者さんの 【対等 な 立場】での 【アドバイザー】

だと

考えて います。

近年 の 【営業色】 強い 【医療機関】の 【サービス】

には

否定派 です。

私は

診さして いただこう

とは

思いません。

まして

診て やろう

とも

思いません。

【本当に 歯で困った 患者さん】

お役に立てれば

考えて 毎日

他人から してみれば

バカ に 観える かも しれません

歯が 好きで たまらない の です。