日別アーカイブ: 2019年12月1日

根管治療

最近、

根管治療の途中経過で、

転院されて来られる患者さんの・多いことに!

本当は、したくないのですが。

でも、

電話口の向こう側から、

先生、痛いんです。

痛みが・止まらないんです。

気が変に・なりそうなんです。

そう・言われると、

受けて立つのが、

私の単細胞の単細胞たる処です。

全般において、

根管治療の情報に、

歯科医師の側が・振り回されて、

物事の基を忘れている感が・あります。

CTで精密な画像が見えても、

マイクロスコープを使って強拡大視野で見えても、

ニッケルチタン・ファイルで効率的な手当てをしても、

決して【魔法の薬】ではない・MTAセメントを使っても、

根管治療の【基本】から逸脱しているから、

治らないのですよ。

絶版になりましたが、

故鈴木賢策 東京医科歯科大学教授の【明解 歯内療法学】、

ドクター・グロスマン、ドクター・イングルの著書、

日本歯科大学名誉教授である川崎孝一先生の著作、

この4冊を熟読すべし。

根管の解剖に熟知すること。

徹底した無菌的治療に徹すること。

ラバーダム防湿は最低限の手順であり、

ラバーダム防湿をするから・大丈夫では・ありません。

歯の中に【感染象牙質や歯髄の残渣】が残っていれば、

そくざにアウト!

器具操作も・そうです。

オーバー・インストゥルメントの多いこと!

生理学的根尖孔から器具が貫通すると、

そりゃあ・歯根膜は・傷つきますもの。

痛いですよ。

序でに、

根尖孔をぶち壊していれば、

最悪ですね。

何・ヤッテるんだ!

古典的手法の方が、

理解と消化できていない技術では、

最先端なんて・ウンコ垂れてるような・モンです。

組織学、解剖学、病理学、細菌学、

その上で、

根管治療という臨床医学が・あることを、

思い出せば、

もっと良好な治療結果が得られます。

学び

あなたが・持っているもので、

あなたが・いる場所で、

あなたが・できることをやりなさい。

第26代合衆国大統領 セオドア・ルーズベルトの言葉です。

先生、いろんな人の言葉を・知ってますね!

学生諸君から・しばしば耳にします。

歯科学生に歯科医学の面白さを伝える手段として、

私は多くの歴史、伝記を読むようになりました。

歯科医学と歴史、伝記の関連性?

自然科学を語る時、

自然科学の鍵を拓いたのは、

人の好奇心がキッカケです。

好奇心・無くして、

自然科学の発展は・ありません。

学生諸君・それぞれに、

秀でた才能を発見し、

人が生まれてきた【意義】を、

日々・実感しています。

教える立場になって・初めて、

視えてきたモノの・多いことに、

驚いています。

学生諸君から・学び機会を頂いていると・思っています。