h.saegusa のすべての投稿

原点の日

明日の2月11日。

私にとっては、

生涯・忘れられない記念日・なんです。

昭和56年の・この日、

正午から合格発表ということで、

新宿発の総武線に、

飯田橋に向かって乗車していたのです。

満員電車でした。

吊革にぶら下がり、

隣人が器用に折りたたんで読む新聞の号外に、

私も文字を追っていたのです。

市川房枝女史の訃報を報せる号外でした。

本当に、

良く記憶しているものですね。

押し出されるように・ホームへと出でて、

走るように・改札口を、

で、

富士見坂を駆け足で・登って行ったのです。

今では立派なビルに様変わりした、

当時の大学の車寄せの下の小さな広場に、

合格発表が張り出される瞬間を、

今でも鮮明に覚えています。

この日が、

私の歯科医師としての、

第1歩と・なった訳です。

今生天皇陛下のお誕生日と・同じ日の誕生日ですから、

早生まれの私、17歳の早い春の訪れ・でした。

あれから40年も・経過しました。

よもや、

母校の教壇にたつ立場になろうとは、

当時では、

思いもよらない事でした。

出来ることならば、

あと40年、

歯の仕事を続けさせて・頂きたい。

一生懸命に、

患者さんに寄り添いたいと。

 

四国の青さ

土曜の夜は、

再び、

関西へと。

割烹で・軽く1合に簡単な料理を。

で、

ゆっくりと入浴し、

早めに床に入り、

読書。

休日くらいは、

朝寝坊すれば良いものの、

犬に起こされ、

一緒に、

洗車と車の室内掃除。

犬と一緒に・軽く食事を済ませ、

嫌がる犬を引っ張り、

浴室へ。

で、

今度は、

犬のシャンプー。

あっという間に、

午後を回っていました。

犬を伴っての散歩。

肌寒い中、

犬たちの吐く息の白さに、

生命を感じたのです。

高松へと走る際に、

車の窓越しに広がる・瀬戸の海。

私も・スッカリ・四国の人間になったようです。

 

待合室の書籍

気がつけば、

この頃、

毎日、

書店へ行って・います。

で、

背表紙を観ては、

頁を捲り、

また・元の場所へ戻すの、

繰り返し。

結局は、

何冊かは、

買い物籠の中に・入るんですが。

私の診療所には、

個室の待合室が2部屋・あります。

患者さんを長時間、

お待たせすることは・ありません。

が、

小さなテーブルの上に、

私の選んだ書籍を数冊。

タイトルが患者さんの視界に入った瞬間が、

勝負だと・思っています。

粋で・気の利いた書籍で・なければなりません。

家庭画報、

婦人公論は、

良い編集部が良く創っておられますが、

私の診療所の待合室には、

不向きです。

私の診療所の至る所には、

私の自己主張が・なければ・なりませんので。

こういう処って、

凄く大切なんです。

仕事を円滑に進めるために

大学の臨床教授という、

私のような若輩者にとってみれば、

身に余る・お仕事を頂戴しました。

ただ、

その方法論は、

私が・考えねば・なりません。

私自身が自ら考えることも、

仕事の一部・だからです。

私自身も・試されているのです。

三枝どれほどの奴・と観る、

挑戦的な視線も・感じたモノでした。

で、

私は2つのチームを集めました。

私自身が選んだ人たちです。

少人数ですが、

徹底的に、

時間をかけて、

私の考え方を伝えるのに、

専念したのです。

私と一緒に仕事をして下さる人が、

先ずは、

徹底的な、

三枝ファンに・なってくれなければ、

良い仕事など・できませんよ。

私なら、

何かしら在った際には、

盾になって守ってくれると、

信じて下さるように、

本当の弱い私を、

先ずは捨てたのです。

今では、

皆さんが、

ドンドンと・論文作成マシーンのように、

頑張って下さっています。

その学問の上に則った、

歯科治療の実践に移行しています。

仕事を円滑に進めるためには、

共同で仕事して下さる人を、

パートナーと考えては・なりません。

部下など・もっての外です。

女性なら、娘だと。

男性なら、息子だと。

そのような気持ちで、

判断を下すべきでしょう。

 

 

 

芸事って

京都の舞妓さんは、

厳しい修行の毎日を過ごします。

置屋で・住み込みの、

24時間・監視状況下での、

毎日と言って良いでしょう。

朝早くから、稽古事に励み、

夜は夜で、

お茶屋へと。

お座敷仕事を、

先輩方に混じって、

仕事を通じての、

オン・ザ・ジョブ・トレーニングの実践の中で、

育てられるのです。

芸を身につけることって、

身を、

その環境に埋没させませんと、

なかなか・アマイものでは・ありません。

が、

その覚悟で以て・業界に入って来られた

まだ年端もいかない・女の子に、

業界も・育てるための【掟】が・あるのです。

衣・食・住の完全な保証です。

ですから、

舞妓さんは修行期間中は、

財布が要りません。

暮らし向き・そのような心配はしないで、

芸事に励んで・ゆけるンです。

私は商家の生まれですから、

このような考えに、

違和感は全く・ありません。

私自身が人を雇用する際、

この考えで、

通してきました。

雇用者と被雇用者の関係は微妙です。

特に昨今は、

異常にデリケートだと・言って良いでしょう。

が、

私は、

この雇用者と被雇用者という言葉が・馴染めません。

なぜなら、

雇用者側と・使用人という、

旧い時代の封建的な・匂いが、

私の流儀に反するからです。

人に上下は・ありませんから。

日本歯科大学の関口技工士長と、

幼い頃の雑談を講じる機会が・多いんです。

彼の父親は織物製造業を営んでいた、

彼も商家の生まれだからです。

織物製造業が大不況に曝された時代に、

彼の父親は、

お取引先と下請け業者、

長年勤務して下さった方々に、

財産を全て処分し、

今後の生活に不安がないような手当てに、

走り回ったそうです。

景気が悪くても、

年末のボーナスをキチンと支払い、

仕事納めには、

餅代と言って、

正月の物入りを・案じなくても良いように、

心配なく新年が迎えられるようにと、

気遣いを・忘れなかったとのこと。

ただ、

この餅代の手当ては、

不景気でしたから、

ソレはソレは、

ご苦労されていた・ようです。

先生、

親父は、

家族より・先ずは、

勤めて下さる方と、

下請け業者の方々が、

何よりも優先でした。

今、考えれば、

ウチの従業員は幸せだと・思います。

が、

私もガキでしたから、

不満は・正直・ありましたが。

安心した環境下で、

良い仕事をして欲しいと、

私が考えてきたのも、

関口技工士長と同じような環境下で、

育ったからだと・思います。

私は共産主義の考え方は・ありませんが、

勤務する人の生活の質の向上を忘れた資本主義者では・ありません。

育てられた環境の違いは、

埋まらないと・思います。

これは、

器の違いでも・あるでしょう。

ただ・おかげさまで、

私は大勢の人たちのサポートの下で、

ノビノビと・芸事に専念できました。

苦しい時にこそ、

身銭をきれない男には、

大きな仕事は・出来ないでしょう。

 

 

ヤレヤレ

もう・何年ぶりでしょう?

小学生の頃に、

私の患者さんだった女の子。

お母さまの治療と、

彼女のブラッシング指導と、

虫歯予防の処置を・行っていました。

お母さまは今も・定期的にメンテナンスにお越しになられています。

彼女は学校が忙しくなり、

進学した際に、

当地の歯科医院をご紹介しました。

ところが、

昨夜、

お母さまから・お電話をいただき、

診ていただきたいと。

で、

今日のお昼休みに、

無理やり・アポイントメントを入れたのです。

玄関ホールで・お迎えしました。

大きくなったな!

幾つになった?

32に・なりました・と。

先生が歯医者さんになった歳に生まれたんです。

へぇ~・よく知ってるな!

そんな会話の途中から、

彼女の頬には、

涙が流れてるんです。

診察の間中、

頬に涙・涙ですよ。

どうしたん?

ナンもいたいこと・してないやん。

何故・泣くの?

だって、

子どもの頃から・先生・恐かったから。

癖になって、

お顔・見ただけで、

泣けるんです。

で、

今も怖いん?

恐くないけど、

ヤッパリ先生は怖い!

ヤレヤレ。

でも、

最後は、

ニコニコ顔で、

お帰りになりました。

私って、

怖いンでしょうか?

 

 

穏やかな・日々を送っています。

診療も・充実した精気でもって、

細か仕事を・楽しんでいます。

雑音の無い生活は、

診療に最も適していると。

昨日・読み終えた書籍は、コレ!

野中さんのような政治家って、

居なくなったような・気がしてなりません。

骨の在る方でした。

政治とは・技だと・思っています。

人の心を操る技。

多方面にわたる諸般の事情とやらを、

巧みに整理しつつ、

政策を創る技。

寝業師の技を全く理解できない、

単純化されつつある社会。

歯科治療においても、

同じような傾向を感じ、

危惧しています。

断捨離

35年来の付き合いである、

50歳になるA氏と、

向こう5年先を目途とした、

新しいプロジェクトに取り組んでいます。

そのような事情から、

しばしば、

打ち合わせや・情報交換・意見交換の

機会が多くなりました。

で、

つい最近、

何気なく、

彼が囁いたのです。

先生、私は人間関係の断捨離に入りました。

????

どういう・ことっ?

新しいプロジェクトが進む過程で、

新しい・出会いが・出てくるでしょう。

そこで、

考えたんです。

新しい物事を行うに際しては、

反対意見、

抵抗勢力、

無関心だけれども・口の軽い人、

さまざまな・人間模様を観るでしょう。

私は人間関係を、

ギブ・アンド・テークでは決めていませんが、

そんな事も考えていない、

求めてくるだけの人も・多く関わってきました。

もう・そのような時間が・ありません。

先生のプロジェクトに専念すべく、

決めたんです。

私は・驚きました。

やはり越後の人は・腹が座っています。

で、

彼に聞いたのです。

具体的に、

角が立たないように、

その・人間関係の断捨離の方法は?

返ってきた言葉。

角立っても・良いんですよ。

もう・関わる機会もないし、

連絡がきても、

ほぼ自分の事ばかりの人ですよ。

聞かないで・良いんですよ。

再び、

雪国の人間の強さを・グッと感じたのです。

私の仕事は、

基本的に、

ワクワク感に包まれて、

楽しみながら・進んでゆきます。

無論、

産みの苦しみは・伴いますが、

私は決めたら、

決して・ぶれません。

実際には、

細かく計算しながら・進めてゆきますが、

他人目には、

そのような所作は、

一切・見せません。

大きな網を全方位に広げた方法にて漁をする

漁師のような・手法を用いるようです。

ですから、

彼のような補佐官がついたことは、

誠にありがたい事です。

で、

彼に言ったんです。

俺の人間関係の断捨離、

代理で・やってくれい。

人選は・お委せする。

文句は・言いません。

好きに、

ズバッとヤッて・下さい。

その方が、

仕事を進め易いんで。

宜しく。

私は、

積極的に、

人に任せる処は・委せる主義です。

結果の如何は・全く問いません。

委せたんですから。

今年に入ってからも、

どんどん・新しい人間関係が生まれています。

そりゃ・そうだ。

彼の言う通りですね。

このままだと、

ストレスで、パンクですから。

持つべき者は、

古くからの親友ですね。

考える歯科治療

近代歯科医学100年の歴史。

ソレは、

先人たちの・汗と血の結晶から、

進歩したのです。

この進歩という言葉。

単に、

新しい最新の技術・素材を表しているのでは・ありません。

確かな基準値を持った・優れた臨床家が、

ふるい・に、かけて、

評価に値しなかったモノを、

排除し、

有効なモノを選別、

その上で、

また・改良を加えるという繰り返しから、進歩してきたのです。

情報過多の時代ですから、

診療に携わる歯科医師の側も、

相当に気をつけて、

患者さんの挙動を観察し・続けるべきでしょう。

 

この症例は、

既にメタルセラミック・クラウンを装着してから、

16年・経過しています。

奥歯部分のセラミック素材に、

磨耗が・認められます。

が、

患者さんは、良好な咀嚼機能を営んでおられます。

私は、この患者さんの経過から、

随分と多くの事柄を学びました。

で、

改良を加へ、

工夫し、

現状の私の臨床は、

当時とは・様変わり・しています。

このような行為を、

私は【進歩】だと・考えています。

常に【考える歯科治療】の実践こそ、

私の職責だと、

自身を戒めています。

私の修復治療

前歯から奥歯にわたる、

ブリッジの治療の、

最終・型採りが終わりました。

29歳の女性です。

インプラント治療の適応ではない・と診断し、

ブリッジ治療を行いました。

そんな若い女性にブリッジ?

歯に負担がかかって、

傷むのでは?

私のブリッジ治療は、

私なりの・ノウハウが・あります。

治療を受けた患者さんならば、

そこの処は、

治療を通じて、

大丈夫だ!

そう・思っていて・下さっているのが、

伝わってきます。

削った歯も、

ソレは・ソレは・

大いに悩み・考えて、

形を作っています。

user comment….

素材ですか?

セラミックですが、

詳細は・内緒!

企業秘密です。