日本刀と聞けば、
誰しも、その形くらいは想像できると思います。
今時は、
日本刀など、
そんなに関心ない工芸品程度のモノかもしれません。
あるいは、
そんな武器など危険極まりないと、
敬遠されるかもしれません。
が、
私は日本刀に魅了される者です。
ただし、
私が美しいと感じる日本刀は、
あまりにも高価過ぎて、
手に入る代物ではありませんから、
あくまでも、
博物館や写真での、
眺めての高値の華的存在ではありますが。
日本刀は鋼( はがね ) でできています。
この鋼は、元来は鉄です。
刀鍛冶は、
鉄を火に入れ、
赤く燃えた鉄の塊を叩いて叩いて、
その繰り返しから、
刀を造ります。
刀鍛冶から叩かれることで、
鉄は鋼へと質的変化を起こします。
叩かれることで、
鉄のなかの不純物が除去され、
プュアな鋼へと変化するのです。
通常、金属は加工される過程において、
液体にまで溶解されるのが常ですが、
日本刀だけが、
液体に溶解されることのない、
普遍ではない過程を踏まれます。
その結果、
あの鍛え上げられた金属結晶の変化が生じるのです。
この刀鍛冶の技の結晶は、
21世紀の進歩したテクノロジーにて調整された
コンピューター制御の炉でさえも、
決して造ることが出来ません。
人の経験からくる技の真骨頂が刀鋼だと思います。
刀鍛冶は、
火に入れた鉄が、
太陽の紅に似せて焼き入れるのだそうです。
古来、太陽は神さまです。
其れを尊ぶゆえに、
鍛冶場には、
しめ縄が観られるのです。
また、
古来、刀には神さまが宿るとも言われています。
私も、そう信じています。
私は歯に、
日本刀を重ねて観ています。
刀鍛冶が鋼の声を聞くように、
私も歯の声が確かに聞こえるからです。