南海トラフ地震 への 【備え】


真面目 に 取り組んで います。

【南海トラフ地震】 への 対策 に です。

 

この 【対策費用】

結構 かかる ん です。

 

三枝デンタルオフィス の 建築 は 【免震構造】です。

もう

20年 近く に 設計 した の です

【地盤検査】 を 十分 行なって

ヒャぁ~!

と 云う 費用を かけて

地盤改良 を 行い

【南海トラフ地震】を 想定して の 【構造】に しました。

 

当時 の 設計士 と 現場監督

ソコまで すること ない じゃない?

 

先日

その 設計士さん と 診療所の 改修 の 件での 打ち合わせ

あの時  ア・ソ・コ まで 徹底的に 対策して おいて

良かった と 思います!

と。

しっかし  先生っ 準備 エエなぁ~!

 

と 云われ つつ も

身を もって 体験した 東北大震災 の 凄まじさ

今でも

記憶が 身体に 刻まれた 私。

 

一度に 【買いだめ】 など するような

ハシタナイ こと したく ありません

【本当 に 必要な 品】を 熟知した 私。

 

もう 1年以上 かけて

毎月 毎月

コツコツ と 準備 して きました。

ただ

大きな 【問題】は 異常な 高さ の 【津波】です。

 

診療所  自宅 に 滞在中は 大丈夫 でしょう。

でも

移動時 に 遭遇 したら?

 

特に 関西圏への 出張が 多い 私。

鳴門  淡路  阪神高速

通過 しなければ なりません。

 

今後

瀬戸大橋 渡って 中国自動車道 経由 でと

本気で 考えて います。

 

もしも の 際に

【歯科医師しか デキない 仕事】 に 関して も

この 1年

青年歯科医師たち に 対して

十分に 教育して きました。

 

三枝デンタルオフィス も

もしも の 際には

近隣 の 通行人 の 方々 に 開放して

避難場所 として

提供する 準備は 整って います。

 

みんな で 助け あわない と!