三枝デンタルオフィス の 【基本的診断】 手順


口腔を 一見 した だけで

すべて が 解る ほど

歯科医師 は 万能の神 では

ありません。

 

私は  必ず

患者さん  の  歯型模型 を

パナデント咬合器 に 装着 して

全周囲 から

模型を 診て

異常 を 探す のが

歯科医師 1年生 の 頃 から の

習慣 に なりました。

 

この 咬合器

昔 は

ディナー マーク2 から 始まり

(貧乏大学院生 の 私  月賦で 材料屋さん にて )

最終的 には

全調節性咬合器 まで 行きつき

30歳 後半 から

パナデント に 至った の です。

この パナデント の 開発者で ある

ロバート.リー先生 直伝 ですから

パナデント咬合器 には

一言 コダワリ を 持って います。

操作 しながら

リー博士 の 思い出

脳裏 に 浮かび ます。

作業 は

四半世紀  継続 してます から

もう

私 の 日常 に なって います。

 

歯科治療 受けた のに

【噛めない】

【噛む と 歯が 痛い】

 

そんな  患者さん が 後を 絶えません。

レントゲン所見 と 共に

パナデント咬合器 に 装着した 歯型模型

患者さん の 口腔内写真

並べて

凝視  すれば

原因 が 自然 と 【診える】 もの です。

 

原因 が 解れば

後 は

治療 です。

 

原因 に よって 【治療方法】 【治療手順】

大きく 変わり ます。

 

ソレ を

患者さん に 【解説】 する!

 

私 の 解説 は

患者さん が 素人だと 云う 手抜き は イタシマセン!

 

ただ

素人でも

判る ように アレコレ 苦心 しながら

判る まで 判る まで

繰り返す の が

医師 の 務め だと

考えて います。

コッチ は 必死 なんです。

だって

大きな 責任 背負って いる ん です から。