日別アーカイブ: 2021年12月27日

忠臣蔵・と・歯科医学

日曜日。

昼間から、

うとうと・してました。

観てないんですが、

耳では、

シッカリ・と・聞こえてるんです。

テレビの有線放送での【忠臣蔵】。

幼い頃、

師走の声が・聞こえますと、

テレビ各局にて、

競うように、

この・日本の伝統行事【忠臣蔵】が・放映されていたモノでした。

恒例行事でしたから、

あらすじ・なんか・判りきっているのに、

見せ場・見せ場で、

すすり泣き、

ハラハラ・ドキドキし、

大いに・感動していた・時分を・思い出します。

12月14日。

忠臣蔵の・日は、

とても・大切な・特別な日・だった・のです。

その前日の・12月13日は・大払いの日。

江戸時代、

武家も・商家も、

どこも・かしこも、

1年の汚れを・払う・大掃除の日だった・のです。

私も、

障子の張り替えを・任されていました。

糊は・鍋で米を炊いて・作ったモノ・です。

私の娘は、

私を・江戸時代の生まれだと・信じているようです。

日本の風習は・すっかり・変わってしまいました。

歯科医学の現状も、

大きな・うねり・の中で、

変わろうと・しています。

でも、

人間の身体は・変わっては・いません。

検査機器が・どんなに進歩しても、

医者の心が・サラリーマン化すれば、

患者さんは・救われません。

歯科医学は・患者さんのために・あります。

医者の・自己満足のために・使われる代物では・ありません。

物事を・達成させるためには、

それなりの、

準備期間・計算・計画・苦労は・つきものです。

それと・情熱。