h.saegusa のすべての投稿

旧友

私が大学1年生の頃です。

本試験1ヶ月前ってことで、

歯学生は、必死になって勉強していました。

特に新入生は、

始めての本試験ですから、

皆が不安な訳です。

先輩から情報を提供して頂いたり、

出回ったコピーを収集したり。

で、

ある時、

同級生であった〇〇君のアパートの前を通っていたら、

けたたましい木魚を叩く音に合わせた般若心経が聞こえてきます。

???

馬鹿な私は自転車を置いて、

〇〇君の部屋の呼び鈴を押したのです。

長が~い・数珠を頸にグルグル巻の姿で、

玄関口から顔を出す〇〇君。

お前・何だ・その格好?

キョトンとする私の手を引き、

部屋に案内されて、

更に私は仰け反ったのです。

部屋の壁を背中にした、

大きな大きな不動明王さまの御像が鎮座されているでは・ありませんか!

なんでも故郷に暮らす母上が、

ひとり暮らしを始めた息子を案じ、

送ってきた・ありがたい仏様なんだ・とか。

煌々と蝋燭に火を灯し、

もくもくと・立ち上る香の煙。

そのド真ん前に敷いた座布団に腰を下ろして、

さぁ・三枝も・一緒に祈願・祈念しよう!

で、

ポン・ポン・ポン・ポン・

チ~ン・

般若は・ら・み・た・心経~。

観自在菩薩~。

ぼ~じそわか・般若心経~。

チ~ン。

では・ご一緒に。

の~まく・さんまんだ~ば・ざらだ・せんだ~・まかりょしゃな・そわたや・かんまん・

マヌケな私も合掌し、

般若心経3巻、序でにお不動さまの御真言を6回、

ご一緒したのです。

振り向いた〇〇君。

三枝っ・もうこれで進級は確実やで!

私の方はお蔭様で、

ストレートで6年まで進級し大学院へと進学することができました。

当の〇〇君。

途中で何度も何度も・落第し、

医員となった私にチェックのための印鑑を押して貰わねばならない、

学生生活のプロフェッショナルとなったのです。

運も大切ですが、

常日頃の勉強は、

学問の世界では、

仏様のお力を借りる処では・ナインじゃないかと。

でも、ユニークな友人でした。

そんな彼ですが、

今では地元でシッカリと頑張っているそうな。

何故・知ってる?

先日、

羽田空港の主発ロビーで、

不意に後ろから、

声をかけられたのが・彼。

短い時間でしたが、

学生時代に戻って、

互いに・互いが、

聞かされたくない・恥ずかしい話題で盛り上がったのでした。

 

 

科学の限界

人の身体をバラバラに小刻みにしてゆくと、

アミノ酸の集合体になります。

でも、

アミノ酸を組み立てても、

絶対に人体を造れません。

ここに科学の限界が・あります。

決して眼には見えないのだけれども、

絶対に存在するモノがあります。

ソレは、

心です。

ここにも、

科学の限界が・あります。

私たち医療職に就く者は、

科学的根拠を持つと同時に、

この科学の限界を肌感覚で感じながら、

診断を下さねば・なりませんし、

また、

5感を常日頃・磨くことで、

初めて得られる第6感の持つ、

大きな意味を感じ取る必要が・あるのです。

それらが、

入れ歯の噛み心地の違いとして表れたり、

ダイレクトボンディング修復の形として、

見えるンだと思います。

1口腔単位での歯科治療

今月から3月まで、

インプラント科の医員への講義依頼を受けました。

口腔外科出身の広安教授の狙いを察し、

講義録の作製に取り掛かりました。

私はインプラント治療を特別な歯科治療だとは・思っていません。

入れ歯治療も・同じです。

1口腔単位での歯科治療という【物指し】を、

明確に提示させて頂く積もりです。

歯科治療という特殊な医学の面白さを、

後進たちに・気づいて欲しいのです。

 

今年の抱負

新年・あけましておめでとうございます。

正月から風邪で床についていました。

インフルエンザかも?

想像力豊かなる私の脳裏には、

ウィルスが血管から逸出し、

臓器という臓器に、

頭から侵入し、

尻が動き回っている状況が浮かんでいました。

平安時代の日本人の平均寿命は30歳代。

昭和32年頃で52歳。

正月そういう、

あぁ、現代の医学と公衆衛生の進歩に、

ありがたい・ありがたいと。

しかしながら、

医師の診察を受けると、

インフルエンザではなく、

単なる風邪とのこと。

で、

やっと、

抗生剤を服用し始めた直後から、

体調がV字回復しだしたのです。

最悪の体調から始まった令和2年ですから、

今年は、

ズッと登り調子だと・思います。

今年の抱負。

嫌なことは・しない。

嫌な場所には・いかない。

嫌な話しは・しない。

嫌な人とは・関わらない。

どうですか?

凄いでしょ?

今までの私なら、

嫌でも努力!

継続が力なり、

でしたモノ。

したいように・

やりたいように・

楽しく・

ノビノビと。

今年は・ソレで・いきますよ!

命の電話

好き勝手・気儘に生きてきたので、

といっても、

精一杯の努力は惜しみませんでしたし、

度胸勝負も・してきました。

反省もし、

後悔もし。

それでも、

立ち上がって、

1歩・1歩・重い足を上げて、

引き摺って、

その過程を・もがき苦しみ、

それでも、

心を取り直して、

助走を始め、

ヨシッと、

気合い入れて、

再び、

駆け走ってきた、

そういう自負は・あります。

ただ、

挫折感・敗北感、押し潰されそうなる圧力に、

絶対絶命の修羅場も・ありました。

死にたいと思ったことない人って、

居るんでしょうか?

私の知る限る、

著名な財界人、医療人、芸能人、

何度も・死にたいと、

直前まで行った方の多いこと。

そこで、

信念を諦めるのか、

再び・立ち上がるのかは、

その方の【志】と、

【自分を信じていること】の、

2つの条件を具備した方々だってと・思います。

そういう方々って、

みんな・命の電話にかけたこと・あるそうです。

そこまで、

追い込まれていたって・事です。

私も・ありました。

でも、

一向に繋がらない。

そこで私は・考えたんです。

私の診療所が、

歯でお困りの患者さんのための、

命の110番であろう。

歯の駆け込み寺に・なろうと。

だからこそ、

私は歯医者って、

胸をはって・言えるんです。

歯と人と

歯科関連の企業の方々が、

私の診療所へお越しになられるたびに、

よくもまぁ・こんな地方都市で、

このような歯科医院が・成り立つもんだ!

感心はんぶん、

奇人変人あつかい・目つきが・はんぶん。

私ですか?

私の診療所は流行らない方が・オカシイと・思っています。

なんせ、

私の診療所は、

歯科医学の教科書を誠実に行っていますもの。

また、

私は・人が好きですもの。

次の課題

人生100年時代になったと、

頻繁に、

この頃、

ブログで発信しています。

多くの方々は、

そう・言われてもなぁ?

実感されておられないと・思います。

半世紀前までは、

人生50年と言われて・いたんですよ。

かく言う私も、

もう少しで57歳に・なります。

人生の後半戦、

さて・さて、

次は何処へ向かって、

走って行こうか。

 

少年期

ただ生きている・のではなく、

困難な壁を・乗り越えるチャレンジ精神で、

寿命の間、

駆け走るのが、

私の本望とする・ところです。

自主独立の精神で、

独立独歩の・ひたむきさは、

決して【自己中】では・ありません。

他人を蹴落とすための競争ではなく、

マイペースを崩さず、

ただただ継続したく・なくなる怠惰な自分を

封じる・だけですから。

いつ終わるかも判らない寿命。

考えればゾッと・します。

といって、

しぬもの・怖い。

後悔の多い半生でした。

判断ミスや、

反省する行為もたびたび・しました。

それでも、

言い訳かも・しれません。

やむを得なかった・とだけ、

申し上げます。

だからといって、

走ることを・止める訳には・いかないのです。

ある1つのことを・成し遂げる為には、

経験上、

10年の準備期間が必要だと・考えています。

18歳で歯科の道に入り、

24歳で歯科医師免許取得、

28歳で歯学博士号の取得。

ひとかどの歯科医師になるのに10年の歳月が必要でした。

次の10年は、歯科医師としての確かな物指しを得る期間。

48歳までの10年は、

歯科医師としての足腰を盤石にするための歳月でした。

現在の私は56歳です。

今、

歯科医師としてフルパワー充電の時期だと・思っています。

次の10年。

歯科医師として大気圏に突入するエネルギーでもって、

歯科治療に専念する積もりです。

常に夢観る少年で・在りたいと。

 

 

私が歯科医学から学んだ生き方

数日前、

来年の春のお彼岸に向けて、

今年亡くなった父の墓標の最終打ち合わせを・終えました。

春の陽光を浴び、

代々の墓標の中に並ぶ父の墓標が・眼に浮かびます。

やっと、

穏やかな風のなか、

父は過ごせるでしょう。

先祖代々の墓と御仏壇を、

長男ですから、

私は守ってきました。

そういう意味で父は長男としての自覚が無かったようでした。

父との【縁】薄かった私です。

ソレに拍車をかけたのが、

先祖代々から引き継いだ暖簾・を下ろし、

家財道具から・何から何まで、

東北地方に暮らす娘夫婦のもとへ持ち運び、

ソレは全く・構いませんが、

がらんどうの空き家になった屋敷のなかに、

私の眼に入ってのは、

なんと!御仏壇だったのです。

この際には、

私の怒りは・絶頂に至ったのです。

私は典型的日本男子です。

長男が先祖を供養する。

そして、

父が死んだら、

その長男が、

その仕事を引き継ぐ。

ソレが日本男子の義務だと・考えています。

その日を境に、

墓の守に加えて、

先祖の御仏壇は私のもとへ・帰ってきたのです。

数年経て、

今年、父の死をメールという手段で知らされました。

無論、

葬儀の場所、日時などは記載されていません。

ですから、

父の遺骨が・何処で・どうなっているのか、

戒名さえも・知りません。

ただ、

遺産放棄を求める書面が、

弁護士事務所から送られてきた・だけです。

遺産放棄するのにも、

お金がかかるンですよ。

私も弁護士に書類を作成して頂き、

東北地方の地方裁判所に遺産放棄の書面を送らねばなりませんから。

弁護士費用がかかる訳です。

私は歯科医学を学ぶ者です。

一生懸命・医療に携わってき、

その結果、

信仰を持つように・なりました。

全て・されるが・ままに。

そういう自分になった・ようです。

私の患者さんには大勢、宗教家がいらっしゃいます。

みなさんが、

私のファンで居て下さっています。

で、

相談したのです。

先生は・どう・したい?

私は父を墓と仏壇に入れて供養したいと・伝えたのです。

それならば、

そう・すれば良いですよ。

その方が1番・良いですよ。

戒名は?

先生が付ければ良いじゃないですか。

知らない僧侶がつけた戒名よりも、

私も僧侶ですが、

その方が良いと・思います。

遺骨も・ないンですよ。

戦死者は白い空の箱で帰ってきたのですよ。

お祀りし・供養する事が・大切なのでは?

これで、

私の腹は決まった・のです。

父の位牌は御仏壇のなかに、

先祖のお位牌と並んで、

毎朝の、

私の下手なお経を聞かされています。

来年の春には、

自分の墓標が完成することを、

仏様となった父は・知って居ると思います。

ただ、

私が父縁の品を埋葬しようとしても、

何も・ありません。

 

グロリア

天の・いと高きところに・神の栄光。

で、始まる、

賛美歌【グロリア】が、好きです。

今日・私は、

グロリアに包まれて・過ごしているような・気がします。

今年も・いろんな事が・ありました。

過ぎ去った日々を・振り返ることも、

時には・大切でしょう。

私には・少なからず弟子と呼べる歯科医師がいます。

その中でも、

東京都吉祥寺にて【コーラル歯科医院】という看板で、

孤軍奮闘している40代の青年歯科医師が居ります。

小出明歯科医師です。

私は彼のひたむきな性格が好きです。

少し・可愛がり・過ぎたのかも・しれません。

彼は、この数日後、

大きな手術を執刀します。

彼の技量、経験、知識からすれば、

十分に安定した【手当て】ができると、

私は判断しています。

そう判断したから、

私自身が、

患者さんご本人に対して、

治療説明を行ったのです。

小出明歯科医師は恐らく、

今日の休診日、

診療所に隠って、

模型を手にし、

手術の練習に勤しむでしょう。

そういう歯科医師だからこそ、

私は小出明歯科医師を可愛がった・のです。

また、

歯科医師は、

そうでなければ・ならないと、思います。

休日はトレーニングに充てる。

ソレがプロフェッショナルの基本だと・思います。

小出明医師に対しては、

この症例に関するレクチャーは完璧に済ませています。

あとは、

ひたすら・ひたすら、

彼自身の手先が、

彼の意図するままに、

動かせられるように、

今日の1日を、

その最終調整に充てねば・なりません。

私自身も・そう・してきました。

グロリアが、

どうぞ、

患者さんと孤軍奮闘する歯科医師を包みますように。