長持ち する 自然美 ある セラミッククラウン修復 の 下準備


 

感染根管治療 が 終わって

仮歯を 装着した

上顎の 前歯 2本。

 

この ままの 状態で

歯型  採って

クラウン修復 したら

確実に

歯根破折  するか  黒ずんだ歯茎 に なるのは 必須!

 

仮歯  外します

 

ご覧 の 通り。

ほぼ 歯根のみ 歯肉から 露出して います。

 

この 状態で

ファイバーポスト修復 しても

破折防止対策 には なりません。

逆に

ファイバーポスト が 【楔】の ように

歯根 に 対して

折れる 効果を 発揮 します。

 

ソコで

 

歯肉を 剥離して

 

歯槽骨 を 整形し

 

 

臨床歯冠延長手術。

スッカリ 歯が 露出して いる でしょう?

ソコから

ファイバーポスト修復 を 行います。

 

このような  下準備  する こと

クラウンは 歯を 全周から 包みこむ

ので

歯根 に 強い 応力は 掛かり ません。

また

歯肉溝 を 1ミリ に 外科的に 創りあげる こと

歯肉 の 炎症を 抑制 できる の です。

ただ単 に

セラミッククラウンを 造って 入れて って 歯科治療。

私は しません。

患者さん が 大切だから!