インプラント治療 成功への 道


インプラントを 歯槽骨に 埋入する 際

1番に

【安全】な 手術を 心がけねば なりません。

歯科治療で 不幸な 事故は 絶対に あっては なりません から。

とにかく

【安全】【安心】な 手術に 専念します。

 

約8ヶ月 前 に

歯槽骨を 【裂いて】

歯槽骨 の 隙間に インプラントを 埋入した 症例です。

 

インプラントを 埋入した 部分は

【接着ブリッジ】の 【仮歯】にて

隣在歯  対合歯 の 【位置移動】 が ない よう

手当て して います。

 

インプラント と 歯槽骨 の 【結合】は 達成されて おりました

ので

通常 ならば

2次手術 に なる ん です

前方 の インプラント

ご覧 ください。

 

【頬粘膜】 から 延長した 【小帯】が 大きく 成長し

インプラント周囲 の 歯肉が 【薄く】 なり

インプラント の 【テッペン】が 透けて 見えて います。

 

このような 状況での

インプラント修復 は 長持ち しません。

インプラント修復 周囲 の 歯肉が 不安定に なり

歯槽骨 の 吸収を 招く 原因と なります。

 

ソコで

上顎 から 歯肉を 拝借。

インプラント周囲 の 歯肉。

麻酔を すると 大きく 膨張!

インプラント周囲 には シッカリ と した 【付着歯肉】が ありません。

私は

修復治療 において

ソレが

インプラントで なくて も

付着歯肉は 4ミリ 必要だと 考えて います。

 

拝借した 歯肉を 下準備 して

【遊離歯肉移植】 が 完了 しました。

自然なる 歯肉形態は 2次手術 の 際に 行います。

 

インプラント治療。

私が インプラント治療を メーカーと 共に

講習会で 普及させた 黎明期 から は

随分と

変化 して きて いる ように 思います。

 

【変化】で あって 【進化】では ありません。

歯肉 も 歯槽骨 も

太古 の 昔から 変わって は おりません。

 

【基本】に 忠実な インプラント治療。

変わって は ならない ところ

在る ように 思えて なりません。