日別アーカイブ: 2019年10月10日

セラミッククラウン修復のための・支台形成

根管治療のあと、

ファイバーポストを使って、

支台形成した所見です。

透明部分がコンポジットレジン材料で、

ファイバーポストはテッペンまで突き抜けています。

黄色味のかかった不透明な部分は、象牙質です。

クラウン修復を行う際には、

象牙質は・この程度は絶対に保存しておきませんと、

歯根破折が・まず100パーセント生じるでしょう。

健全象牙質を多く露出させるために、

この歯に対しても、

【臨床歯冠延長手術】を行っています。

また、支台歯形成を・よ~く観て下さい。

真正面から視たら【将棋の駒】のようなかたちに形成しています。

で、

テッペンは・逆三角形。

このような・些細な配慮が、

クラウン修復を・長持ちさせるンです。

 

私の感染根管治療

根の先端に・大きな病巣がありました。

根管治療を行って、

仮歯で経過観察し、

病巣の縮小傾向を認めましたので、

修復治療を行いました。

それが・この症例です。

私の根管治療は、正統派だと・思っています

歯科医学の論文って

JOralMaxillofacRadiol_2019_7_2_30_268239

日本歯科大学の学内で、

【新進歯学研究会】と云う・小さな勉強会を立ち上げました。

都合6名です。

私の仲良しグループと言って良いでしょう。

歯科放射線学の小椋教授。

全身管理科の大橋准教授。

補綴学第1講座の水橋准教授。

総合診療科からは、

臨床教授の私と菅原准教授。

技工科の関口士長。

順会員は総合診療科の水橋講師。

毎月1回・集まって、

研究テーマ、内容、方法などをディスカッションし、

誰それが・必ず毎月1本の論文を

専門誌に投稿することという厳しい勉強会です。

歯科医学の論文って・皆さん・ご存知ないでしょう。

冒頭の添付文書を是非是非・ご覧下さい。

日本歯科大学は元気ですよ。