神経を採った前歯の修復前に


30代の女性です。

前医のなした根管治療のあと、

違和感が取れずに、

私の診療所へお越しになられました。

違和感は、

根管治療をやり直すことで、

完全に消失されたようです。

ラバーダム防湿環境下で、

徹底した滅菌管理された器具にて

外界からの細菌の侵入を排除し、

根管内を徹底的に無菌化、

そして、

隙間なく歯髄のあった閉鎖空間を封鎖すれば、

当たり前の結末です。

前歯ですから、

単純な根の形態ですから、

グラスファイバーにて、

歯折防止のための補強を行いました。

変色している歯です。

この年齢の女性であれば、

本来であれば、

歯の色の不調和の方を気にするのですが。

で、

先ずは、

仮の歯を装着します。

仮の歯と言っても、

こだわった造り方をします。

表からは、

より自然感を醸し出すように、

裏側には、

噛み合う、

擦り合う

下の前歯の先端の動きに調和するようにとの配慮で。

装着してからの暫くの間に、

仮歯の裏側の磨り減る部分、

磨り減る方向、

また、

歯の形態が歯肉と調和しているのか?

磨き難い処はないか?

そのような部分を見つけたら、

仮歯を調整し、

最終的な歯を造る際のヒントにするのです。

本歯が入る前の一期間の当座しのぎが仮歯の役目では、

もったいないこと、

この上なしだと考えています。

どうせするなら、

多くの情報を得たい!

ここに仮歯の重要性が在ります。

で、

こんな処でしょうか?

支台歯形成と云います。

支台歯の形態にも原則が在ります。

歯科医師の先生方、

如何でしょうか?

で、

先の仮歯を支台歯に合わせてゆきます。

コレって時間かかるんですよ!

その間は、

手を動かしながら、

患者さんと雑談に興じます。

で、

調整の終わった仮歯を装着して、

次回アポイント時に、

プラーク染だし液にて、

歯磨きしやすい形であったのか?

歯肉が人工物である仮歯を受け入れてくれているだろうか?

裏側の接触面に磨耗面が生じていないだろうか?

仮歯を装着している柔らかいセメントが溶け出していないだろうか?

そんなことを確認するのです。

仮歯装着直後の状態です。

1本の歯の修復前に

必ず、

この手順を踏みませんと、

セラミックだの、

ジルコニアだの、

四の五の言う資格はありません。