先日
新海先生から 勧め られて 購入した
【自動麻酔注射器】
確かに
患者さん 痛く ありません
し
私自身 も 掌 疲れ ません
が
私は 使う 症例 を 選ぶことに しました
決定的 【欠点】 に 気づいた から です。
新海先生は 保存修復学が ご専門。
対して
現在 の 私は
歯周外科手術
とか
インプラント手術が とても とても 多い の です。
歯肉組織 骨膜
その
眼には 視えない 【性状】
を
最終的 に 【感覚的】に 把握 する 手段 が
浸潤麻酔 なの です。
麻酔液 の 入り方
あと
サウンディング って 云う ん です
が
注射針 の 尖端で
骨膜を 感じて
骨 の 性状を 把握し
また
粘膜 の 剥離方法 に 変化を つけます。
コレが
自動麻酔注射器 では デキません。
基本 は ヤハリ
基本的手技 を 丁寧 に おこなう こと。
だって
私 の 麻酔注射
痛く ありません から。
歯科医師 に なって
10年 ソコソコ は ペイペイ です から
ソコは
自動麻酔注射器 使う と
医師として
大切な 感覚 養われ ない と 思います。
私 は 私 の スタイル で。
観たく ない のに
ユーチューブ で 歯科医師の 動画が 写って います。
可愛い 女医さん と 歯科衛生士ちゃん
が
当医院 の 【赤字覚悟】 の 初診時 の 【説明】
なんて 動画が あった ので
観なきゃ イイ のに
つい
ポチリ。
ヤッパリ 後悔 しました。
アホ 過ぎて。
こんな 診査 診断
ウチの 若い 奴ら
大学院卒 の 博士ですから
絶対に あり得ない です
が
コレが
東京 の ど真ん中で まかり通る
から
私ん ところ
大東京 からも 患者さん が 来て くれる ん でしょう ね!
今 の 新卒教育
もう 無理 だわっ!